当社代表の宇都宮が埼玉産業振興公社の後継者・若手経営者クラブ「フォース21」にて研修を行いました。研修では、当社オリジナルゲーム「GXこうじょう」を用いて環境経営やマーケティング、財務会計知識を体系的に学習いたしました。

GXこうじょうとは

 『GXこうじょう』は、工場を舞台にした4人対戦型のボードゲームです。各プレイヤーは、設備や人材への投資、製品の製造、販売を行い、8期が終了した時点で最も資産が多いプレイヤーがゲームの勝者となります。当ゲームで多くの売上を上げるためには、市場ニーズの変化に合わせた意思決定が求められます。プレイヤーは企業の経営を疑似体験することで、環境に配慮した経営の重要性だけでなく、マーケティング戦略や財務会計といったビジネススキルを実践的に学ぶことが可能となっています。

公式サイト :https://gxkojo.sirkus.co.jp/

研修の流れ

今回の研修では、ボードゲームを活用したワークショップを行った後、座学による知識のインプットを行いました。知識のインプットに関しては、マーケティング項目に絞ってお伝えしております。

ボードゲームのワークショップでは、ただ進めるだけではなく、財務諸表に記載しながら進めていきます。

BS ,PL,キャッシュフロー計算書に記載し、自身の手元にあるお金と照合することで、記載内容があっているその都度確認しながら進めて行きます。また、ゲームで自身が行った行動を財務諸表に反映させることで、網羅的に財務知識を習得することが可能となります。

また、ゲーム終了後は自分の書いた財務諸表の分析を行います。ゲーム内の会社がどのような財務状況だったのか分析することで、より深く学習することが可能となります。

知識のインプット

今回はマーケティング戦略をお伝えしました。

知識のインプットは、ただ単に知識を伝えるだけではなく、ゲームと連動した内容をお伝えすることで、忘れにくい効果と実践で活用するイメージを持つことが可能です。

そのほかにも、環境投資、財務会計、経営戦略など幅広い研修を行うことが可能です。

今回は、経営者の方が集まったこともあり、各々戦略を練りながら進めておりました。値下げ競争が激化する市場や独自の差別化を図りつづける市場など、多種多様な進行となりました。

ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。

GXこうじょうについて

今回は、マーケティングについて主にお伝えしていきましたが、GXこうじょうでは環境投資の重要性を体感することも可能です。特にGX投資することでコストカットだけでなく、競合との差別化手法の一つとして体感し、実際に売上が上がる仕組みを体験することができます。

https://gxkojo.sirkus.co.jp

また、GXこうじょうはオンライン版もございます。デジタル版の特性を生かして、経営における財務諸表(PL,BS,CF)を自動出力したり、経営状況の財務分析を自動的に行う機能が追加されています。これにより、より経営における各種数値を意識しながら学びを深めることができます。