Contents
NASAゲームでチームワークを鍛える
NASAゲームは、チームワークとコミュニケーション能力を養うのに効果的なコンセンサスゲームです。宇宙船の事故で遭難した宇宙飛行士が、限られた資源を使って生存するための優先順位をつけるという設定でゲームが行われます。
NASAゲームの流れ
ゲームの流れは以下の通りです。
- プレイヤーはそれぞれ、与えられた15個のアイテムの生存に必要な優先順位を個人で考えます。
- その後、チームで話し合い、全員が納得できる順位を決めます。
- チームの順位と、NASAが定めた模範解答の順位との差を点数化し、点数の少ないチームが勝ちとなります。
研修で行うメリット
このゲームを通して、以下の能力を養うことができます。
- 論理的思考力: 限られた情報の中で、論理的に考え、判断する力
- コミュニケーション能力: 自分の意見を伝え、相手の意見を聞き取る力
- チームワーク: チームで協力して目標を達成する力
これらの能力は、役職問わず社会人として必要な能力であるため、様々な層で研修することが可能です。
ロジカルアイランドについて
ロジカルアイランドは、NASAゲームの要素を取り入れつつ、さらに創造性や問題解決能力、プレゼンテーション能力などを向上させることができるゲームです。

ロジカルアイランドの流れ
ゲームの流れは以下の通りです。
- プレイヤーはチームに分かれ、ゲームボード上でサイコロを転がし、止まったマスに応じて様々なアイテムを獲得します。
- 獲得したアイテムは、脱出計画の立案に役立てることができます。
- チームで協力して脱出計画を立案し、プレゼンテーションを行います。
- プレゼンテーションをお互いにフィードバックしていきます。

ロジカルアイランドを研修で取り入れるメリット
このゲームを通して、以下の能力を養うことができます。
- 創造性: 与えられた条件下で、限られた資源を活用して脱出計画を立案する力
- 問題解決能力: 課題を分析し、解決策を考える力
- 論理的思考力: 集めたアイテムを基に、論理的に脱出計画を説明する力
- プレゼンテーション能力: 説得力のあるプレゼンテーションを行う力
- チームワーク: チームで協力してアイテムを収集し、脱出計画を立案、プレゼンする力
まとめ
NASAゲームとロジカルアイランドは、どちらもチームワークを養うのに役立つコンセンサスゲームですが、ロジカルアイランドはより創造性や問題解決能力、プレゼンテーション能力などを向上させることができます。
研修担当者の方、チームビルディングにお悩みの方
ぜひ、無人島脱出コンセンサスゲームを導入して、社員の皆様の能力向上とチームワーク強化にお役立てください
ゲームの詳細・お申し込みはこちら
http://logicalisland.sirkus.co.jp